broken image
とかち財団ホームページ
  • Home
  • トピックス
  • 開発製品紹介
  • Products(English)
  • …  
    • Home
    • トピックス
    • 開発製品紹介
    • Products(English)
broken image
broken image
とかち財団ホームページ
  • Home
  • トピックス
  • 開発製品紹介
  • Products(English)
  • …  
    • Home
    • トピックス
    • 開発製品紹介
    • Products(English)
broken image
broken image

第35回国際農業機械展in帯広2023に出展

7/6(木)〜10(月)ISOBUS普及推進会E-99ブース

とかち財団が事務局を務める「ISOBUS普及推進会」が2023年7月6日(木)~10日(月)開催の「第35回国際農業機械展 in 帯広 2023」に出展いたします。

ご来場の方は、ぜひ「ISOBUS普及推進会」ブース【E-99】にお越しください。

“ISOBUS”とはトラクターと作業機の間の情報交換を標準化するための国際規格であり、スマート農業技術の1つです。ISOBUSの最大の特徴はメーカーを超えて接続できる互換性で、汎用ターミナル(UT)と呼ばれるディスプレイ端末を使用すると各作業機専用リモコンの車内への引き込みが不要になります。

<主要出展>

●ISOBUS対応ポテトプランター

ISOBUSの機能であるUTおよびタスクコントローラー(TC)に対応したポテトプランターのコンセプトモデルです。汎用ターミナルでの画面操作はもちろん、位置情報に対応した可変播種作業にも対応します。展示ブースでは位置情報に対応して播種ユニットの動作速度が変化する様子をご覧いただけます。

●ISOBUS認証済ゲートウェイECU

とかち財団が開発した農作業機用ECUが2022年7月にISOBUS認証を取得しました。展示ブースではECUの実物をご覧になれます。上記のISOBUS対応ポテトプランターは本ECUを使用して制御しています。

<参考出展>

●スマート農業機械試作品(画像認識とAI技術による豆類検査装置)

豆の等級検査を簡便に行うための豆類検査装置です。画像認識とAI技術を活用し色彩や形状の評価を行います。

開催案内動画はこちら

 

 

 

前へ
YouTubeとかテクch.で本編「農産物検査に学ぶDX化の手法について」公開
次へ
第35回国際農業機械展in帯広2023 【予告編】現地レポート動画公開
 サイトへ戻る
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存